入浴介助に役立つ便利グッズ・ウェア7選|介護者も利用者さんも快適に

入浴は身体を清潔にするだけではなく、癒しやリラックス効果もあり生活の中でも大切な時間です。しかし、高齢者の入浴には転倒やケガなどのリスクが高いのも事実。そこで今回は、高齢者の入浴介助の際に、本人や介助者の負担を軽減し、安心して入浴ができるようにサポートする便利グッズを紹介していきます。介護施設などで高齢者の入浴介助をしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

椅子に座ることで身体を安定させる「介護用シャワーチェア・シャワーキャリ―」

介護用シャワーチェアとは、いわゆるお風呂椅子のこと。脚力が低下して、洗い場に腰を下ろしたり椅子から立ち上がったりすることが困難になった方、ふらつきがちで転倒しやすい方をサポートするグッズです。シャワーチェアに座ることで、姿勢が安定し身体を洗いやすくなります。

シャワーキャリ―は、お風呂場などの水回りで使用できる車椅子のこと。自力で歩くことが困難になった利用者さんを、シャワーキャリ―のまま部屋から脱衣所や浴槽へと移動させることが可能なグッズです。シャワーキャリ―に乗ったまま、シャワーを浴びることもできるので、利用者さんを車椅子から移乗する必要がなくなり介護スタッフの入浴介助の負担を軽減できます。

浴槽の出入りを安全に「浴槽手すり」

浴槽手すりとはその名の通り浴槽に取り付ける手すりのことで、浴槽での転倒防止に役立ちます。工事不要で浴槽に後付けすることも可能。浴槽をまたいで出入りする際に、手すりで身体を支えながら入ることができる便利グッズです。また、入浴中も掴んでおくことで、溺れるリスクを下げることができるでしょう。

座ったままで浴槽の出入りを可能にする「バスボード」

浴槽の端から端に渡し、置いて使う板をバスボードといいます。バスボードは、利用者さんが浴槽をまたいだり自力で立ったりする動作に不安がある場合におすすめのグッズです。座った姿勢のまま浴槽の出入りを可能にするため、手すりでは不安のある方でも安心して入浴できます。

介護スタッフの負担がかなり軽減する「入浴用リフト」

利用者さんが、手すりやバスボードを使っても浴槽に出入りすることが困難な場合におすすめなグッズが入浴用リフト。入浴用リフトとは、利用者さんを乗せたまま電動でシートが昇降する機械です。浴槽への出入りを安全に行えることと、介護スタッフの入浴介助の負担を軽減することができます。

高齢者の転倒防止「滑り止めマット・すのこ」

洗い場や浴槽は滑りやすいため、滑り止めマットを敷いておくと安心です。また、脱衣所と浴室に段差がある場合は、すのこを敷くのがおすすめ。すのこには高さを調節できる商品もあるので、入浴介助する際の移動もスムーズになるでしょう。

「入浴介助ベルト」

入浴介助での利用者さんの起立や移乗などを行う際に、介護スタッフの負担を軽減させることができるグッズです。持ち手のある腰ベルトを利用者さんが装着することで、介護スタッフは力を入れやすくなりより安全に入浴介助することができます。

介護スタッフも快適に「撥水性のエプロン・ウェア」

入浴介助をするときは、濡れてもいい服装で行うことが基本ですが、濡れてもいいとはいえ、実際に服が濡れてしまうと介助しにくくなっていまいます。そんなときに、服の上から着用できる撥水性のエプロンを持っておくと服が濡れにくいので便利です。また、エプロンを使わず、撥水性のシャツやパンツなどのウェアを着るのもよいでしょう。忙しくて着替えるタイミングがない方や、訪問介護士の方などにおすすめのグッズです。

安心安全で負担の少ない入浴介助をしよう

高齢者の入浴介助におすすめの便利グッズを7つ紹介しました。入浴介助に便利グッズを取り入れるだけで、介護スタッフにかかる負担を減らすことができ、さまざまな危険を回避することができます。利用者さんの身体の状態に合わせて最適な入浴用品を選び、安心快適な入浴ができるような環境を整えましょう。

この記事をシェアする