シニアカー・電動カートの基礎知識を解説!種類や選び方まで
高齢者の外出を助けるシニアカー。シニアカーは、身体に不自由があり、あまり外出をしなくなった高齢者や、自動車免許を返納した高齢者におすすめの乗り物です。そこで今回は、シニアカーの基礎知識や種類、選び方まで詳しく解説していきます。介護施設で働いている方は、歩行困難な利用者さんなどに対し、適切なアドバイスができるようぜひ参考にしてみてください。
目次
シニアカー・電動カートとは?
シニアカーとは、座りながら移動できる電動車椅子のことです。別名「電動カート」や「自操用ハンドル型車椅子」などとも呼ばれています。高齢者の外出に役立つ乗り物で、身体が思うように動かなくなった方の移動手段のひとつです。操作はアクセルレバーとハンドルで行い、小型バイクのような見た目。操作が簡単で、安定感に優れているのが特徴の乗り物です。
シニアカー・電動カートの基礎知識
次に、シニアカー・電動カートの気になる基礎知識についてみていきましょう。
免許は必要?
シニアカーは、小型バイクのような見た目をしているので免許が必要だと思われがちです。しかし、シニアカーは道路交通法上では歩行者として扱われているため、自動車免許を取得する必要はありません。速度ダイヤルで速さを設定し、ハンドルで方向を決めてアクセルレバーの操作をするだけで走行できるので、高齢者でも簡単に運転できます。
走るのは車道?歩道?施設内でも乗っていい?
シニアカーは歩行者と同じ扱いなので、走行時のルールも歩行者と同じです。つまり、歩道があるときは必ず歩道を走らなければなりません。歩道がない場合は、路側帯の右側を走行しましょう。歩道も路側帯もない場合は、道路の右側端を走行するのがルールです。また、シニアカー・電動カートのスピードは、6キロメートル毎時までと定められています。
シニアカーの施設内利用については各施設に対応が任されているため、各施設によって決められているルール従わなければなりません。シニアカーで外出する際は、利用したい施設はシニアカーのまま入れるのか、事前に確認しておく必要があるでしょう。
自治体によっては購入補助金がでる場合も
シニアカーを購入する際、自治体によっては補助金が出る場合もあります。補助金支給の条件や金額、申請方法は各自治体によって異なるので注意が必要です。シニアカーの購入を検討する際は少しでも負担を減らすために、該当の自治体は補助金が出るのかどうか確認しましょう。
シニアカー・電動カートの種類
シニアカーにはさまざまな種類があります。主にどんな種類があるのか紹介していきましょう。
小回りが利く
小回りが利くシニアカーは、運転のしやすさで人気を集めています。シニアカーには、3輪と4輪のタイプがありますが、小回りが利くのは3輪タイプです。手動を兼ねているシニアカーは、後輪が大きく小回りが利かない場合が多いので注意しましょう。
安定感がある
シニアカーの4輪タイプは、安定性に優れているのが特徴です。
折りたたみができる
シニアカーには、簡単に折りたたむことができる種類も多くあります。手動で折りたたむものから、ボタンひとつで折りたたみ・復元ができるものまで、種類はさまざまです。
シニアカー・電動カートの選び方
次に、たくさんの種類があるシニアカー・電動カートから、どのようにしてその方に合ったものを選べばいいのか、その選び方を解説していきます。
身体とのサイズ感で選ぶ
シニアカーを選ぶときは、まず身体に合ったサイズかどうかの確認が重要です。乗り降りはしやすいか・足元は安定するか・座ったまま後方確認ができるか・ハンドルまで遠すぎないかなどを確認しましょう。実際に試乗して確認するのがおすすめです。
小回りのよさや安定感で選ぶ
シニアカーを利用するときに、どのような道を走行し、どのような場所に行くのか、あらかじめ想定しておくことも大切です。狭い道や施設内、電車などで利用する方は小回りの利く3輪タイプのシニアカー、坂道やあまり整っていないような道路環境で使用する方は、安定感のある4輪タイプのシニアカーを選ぶとよいでしょう。
持ち運び可能かどうかで選ぶ
外出先などさまざまな場所で使用したい方には、持ち運びが可能かどうかも重要なポイント。持ち運びの際に、車に入れられるサイズなのか、軽量やキャスター付きなど簡単に移動できる機能があるのかなどを確認しましょう。
バッテリーの容量で選ぶ
シニアカーは、付属のバッテリーを充電して使用します。バッテリーの容量は機種によって異なるので、長距離利用するという方は、バッテリー容量が大きいシニアカーを選びましょう。
値段で選ぶ
シニアカーには多くの種類があり、機能もさまざまです。そのことから値段も10万円台から40万円近くするものまで幅広くあります。無理せず購入できる金額で、快適に利用できるものを選びましょう。また、機能性があるものを少しでも安く手に入れたい場合は、中古品の購入を検討するのもひとつの手です。
シニアカー・電動カートはレンタルもできる
シニアカーは、購入だけではなくレンタルも可能です。退院後や旅行などの短期間でしか利用しない方は、レンタルのほうが購入するより安い場合があります。レンタルには補償が付いていることがほとんどなので、故障などのトラブルが起きたときも安心です。また、介護保険サービスを適用できる場合は、レンタル料金が安くなるので、気になる方は一度調べてみるとよいでしょう。
シニアカー・電動カートでお出かけをラクに楽しく
高齢になると、思うように身体が動かなくなったり疲れやすくなったりします。そんなときに、シニアカー・電動カートがあれば外出がラクになるでしょう。お出かけに対する意識が高まることにより、楽しみが増えて利用者さんの生活に張り合いがでることが期待できますよ。利用者さんにシニアカーの説明をするときは、正しい情報を分かりやすく伝えましょう。