高齢者福祉施設で盛り上がる!3月のひなまつりレクリエーション8選
3月を前にすると、商店街やお店などの多くは桃の節句、ひなまつりの装いに変わってきます。ひなまつりは女の子、女性のイベントのイメージですが、福祉施設でも季節行事のひとつとして行われているところが多いです。
せっかくひなまつりムードを味わうなら、季節を感じるだけでなく、利用者さんにも良い刺激になるよう工夫をこらしたレクリエーションがおすすめです。今回は、3月のひなまつりに合わせた高齢者向けのレクリエーションを8つご紹介します。
目次
ひなまつりレクリエーション1:ひな人形づくり
作った後も飾って楽しめるひな人形づくりは、頭と指先を使うので良い刺激をもたらします。折り紙や紙コップを使って簡単につくれるものが取り組みやすいですね。
<材料>
- 紙皿 1枚
- マスキングテープ お好みのものを1本
- ひな人形の顔パーツ 1つ:女雛か雄雛★
- 人形の持ち物パーツ 1つ:扇や笏(しゃく)★
- はさみ
- のり
※★は事前にスタッフが作っておいてください。
<作り方>
- 紙皿を半分に折り、縁の部分をホタテ貝のように波形にハサミで切り落とします。
- 人形の衿部分をマスキングテープで作ります。テープを4~5センチ、2カット分用意して衿のあたりにV字になるように貼ってください。
- 2より1~2センチほど長いテープを2カット用意します。2のテープの外側に再びV字で貼り、襟の合わせを作りましょう。
- 胸部分に人形の持ち物パーツをのりで貼りつけます。
- 最後に顔のパーツを真ん中に貼りつけたら完成です。
お好みのひな人形を1つ作って飾っても良いですし、せっかくであれば雄雛と雌雛の両方を作って並べると素敵ですね。ハサミを使う工程が難しいようであれば、そのままカットなしでも飾れます。スタッフがフォローしてカットするなど、工夫してください。
ひなまつりレクリエーション2:貝合わせ
貝合わせは、ひなまつりの伝統食、はまぐりのお吸い物にちなんだ遊びです。神経衰弱に似ていて頭の体操になり、盛り上がりますよ。はまぐりの貝殻の用意が難しければ、厚紙や段ボールを代用して作れるので用意しやすいものを選んでください。
<材料>
- はまぐりの貝殻 2枚1組になったものをお好みの数
- 貝殻に貼りつけるイラスト 同じものが2枚、合計で貝殻の枚数分
- 接着剤
<作り方>
はまぐりの貝殻に接着剤でイラストを貼りつけていきます。貝殻の縁からイラストがはみ出さないように注意してください。
<遊び方>
- イラストが見えないように貝を全て裏返しておきます。
- 同じイラストの2枚の貝を当てていき、最後に1番多く貝を取った方が勝ちです。
ひなまつりレクリエーション3:桜餅づくり
料理で手先を使うと良い刺激になります。レクリエーションで桜餅を作る場合は、巻いて作りやすい関東風桜餅がおすすめです。なお、食べるときは誤嚥に十分注意してください。
<材料>
- 白玉粉 70グラム
- 薄力粉 90グラム(振るっておく)
- 水 200ミリリットル
- 砂糖 18グラム
- 食紅(赤) 少々
- お好みの餡 200グラム
- サラダ油 少々
- 桜の葉 お好みで
<作り方>
- ボウルに白玉粉、砂糖を入れ、水100ミリリットルを加えて溶かします。
- 薄力粉と残りの水100ミリリットルを加え、混ぜ合わせます。
- よく混ざったら濾(こ)し器などで濾してください。
- お好みで、食紅で色をつけます。水に溶いたものを少しずつ加えて混ぜ、色味を確認しながら調整してください。
- 熱したフライパンまたはホットプレートにサラダ油をひき、4の生地を小さな楕円形に流し入れて弱火で焼きます。
- 焦げないように両面焼き、焼けたらお皿に取り上げて冷ましてください。
- 餡を6の生地で巻いたら完成です。お好みで桜の葉で巻くと見栄えがよく素敵ですよ。
ひなまつりレクリエーション4:思い出語りや歌
ひなまつりをテーマにした「思い出語り」や「歌」のレクリエーションは準備が簡単で、良い刺激をもたらします。
思い出語りでは、利用者さんにひなまつりの思い出話をお互いに話してもらいましょう。これは回想法というレクリエーションで、頭の刺激になります。昔を思い出すことは、心の穏和や自信を取り戻すきっかけにもなるそうです。
レクの定番の歌では、ひなまつりの歌から春の歌まで広げると盛り上がるのではないでしょうか。『うれしいひなまつり』や『春よ来い』など、馴染みのある曲をいっしょに歌うと気持ちも晴れやかになります。
ひなまつりレクリエーション5:ひなまつりクイズ
ひなまつりにちなんだ問題を作成し、利用者さんが回答するレクリエーションです。ひなまつりの由来やひしもちの色の並び順など、意外と知らないことや忘れてしまっていることも多いため、定番のようでも盛り上がるでしょう。
大人数で行う場合は、ホワイトボードを使用すると準備物が少なく、スタッフと利用者さん両者の負担が少なくなります。クイズは大きく張り出して、選択肢を設けるのがポイントです。
利用者さん同士のコミュニケーションを図るために、チーム制にしても楽しいかもしれません。
ひなまつりレクリエーション6:ひしもちタワー
トイレットペーパーの芯を使った、ジェンガのようなゲームです。やり方は簡単で、ひしもちに見立てて切ったトイレットペーパーの芯を、順番通りにどれだけ高く積み上げられるかを競います。
レクリエーションに集中することで認知機能が上がる他、高さが出てくると立ち上がる動作が必要になるため下半身の筋力トレーニングとしても有用です。
事前準備は、トイレットペーパーの芯を2センチ程の幅に切り揃え、ひしもちのように白・緑・ピンクに塗るだけ。崩れても軽くて大きな音が立たず、ケガのリスクが少ないため気軽に取り入れられます。
ひなまつりレクリエーション7:ひな壇イラスト合わせ
脳トレとしても有用なレクリエーションです。提示した絵の通りに紙コップに書かれたひな人形を並べ替え、その速さを競います。
イラスト合わせは、介護スタッフが利用者さんの現在の認知機能や心身の状況を把握したり、利用者さん同士のコミュニケーションを促して心身を活性化したりするのに効果的です。
準備するのはティッシュやお菓子の箱で作ったひな壇と、紙コップのひな人形、見本の絵の3点。紙コップのイラストは印刷して貼りつけるだけなので、準備に負担がかかりません。
一度用意しておけば、ひなまつり以降も定期的にレクリエーションとして実施でき、イラストを変えるだけで他のイベントでも使えます。ポイントは見本のイラストを大きく印刷しておくこと。
人形に使うのは、紙コップではなくカップ麺や牛乳パックなど手に入りやすく並べやすいものでOKです。
ひなまつりレクリエーション8:ひなまつりの歌体操
ひなまつりや春に関連した歌に合わせて、歌いながら身体を動かすレクリエーションもおすすめです。
選曲はひなまつりの定番曲『うれしいひなまつり』だけでなく、『春よ来い』『どこかで春が』など、春らしさを感じられる曲を取り入れるとマンネリ化を防げます。
歌体操で声を出して歌いながら身体を動かすことには、脳トレやストレス発散、緊張をほぐすなどの効果があるので、アイスブレイクとして取り入れるのもおすすめです。
ひなまつりはいろいろなレクリエーションで楽しめる
ひなまつりは、女の子や女性が主役のイメージがあるかもしれません。
しかし、レクリエーションにすると男女関係なく楽しめるものになります。頭を使うもの、利用者さんどうしの交流が深まるものなど、工夫して楽しいイベントを計画してみてください。
利用者さんにとって、新しいひなまつりの楽しみができますよ。