訪問歯科診療の対象者は?介護施設内でも歯科治療ができる!

歯科医師・歯科衛生士が患者さんの元へ出向いて診察を行う“訪問歯科診療”。特別養護老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅のような入居系介護施設には、近隣の歯科医院と提携して定期的な訪問歯科診療を依頼しているところが多くあります。介護施設で生活する利用者さんにとって、ご自身で歯科医院へ行くよりも介護施設に来てもらうほうが、受診のハードルは下がるものです。今回は介護職員の方に向けて、訪問歯科診療の対象者をはじめとする基礎知識をお届けします。

訪問歯科診療とは

訪問歯科診療は、歯科医師・歯科衛生士が患者さんの自宅や介護施設、医療機関を訪問して診察を行う制度のこと。患者さんの目線で言えば、自身で歯科医院へ行くのが“外来歯科診療”、歯科医師・歯科衛生士に来てもらうのが“訪問歯科診療”です。
訪問歯科診療は対象者が決まっていますが、「歯科医院へ行きたくても行けない」という高齢の方にとって歯の健康を維持するための手段になります。そのため、介護施設が訪問歯科診療を依頼することは、利用者さんが気軽に歯科受診するためのサポートになるでしょう。

訪問歯科診療の対象者について

訪問歯科診療の対象者は“1人で通院するのが難しい方”が原則です。たとえば高齢や病気、寝たきりの方など、身体が不自由で歯科医院へ通院できない理由のあるケースが対象になります。そのため、「通院するのが大変だから」「診察までの待ち時間がもったいない」といった自己都合によるもの、車椅子を使えば移動できる方は、訪問歯科診療の対象外です。持病やリハビリで他の医療機関に通院している方も、訪問歯科診療の対象者には含まれません。訪問歯科診療の対象者については、以下も合わせてチェックしてください。

  • 介護認定を受けている高齢者
  • 特別養護老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの入居系介護施設に入所している高齢者
  • 障がいがあり身体が不自由な方
  • 病気、寝たきりの方
  • 歯科・口腔外科のない病院に入院中の方

訪問歯科の診療内容

訪問歯科診療の対象者条件をチェックしたら、診療内容も確認しておきましょう。

  • 虫歯治療
  • 抜歯
  • 歯の詰め物や被せ物の作成・調整
  • 入れ歯の作成や調整
  • 歯周病の治療
  • 口腔ケアや衛生指導
  • 嚥下リハビリテーション

訪問歯科の主な診療内容は、治療・検査・相談です。介護職員にとっては利用者さんのセルフケア指導について相談できる機会なので、気になる点があれば歯科医師・歯科衛生士に相談してみましょう。

訪問歯科診療のメリット

訪問歯科診療のメリットは複数ありますが、利用者さん自身で歯科医院へ出向く必要がないのは大きなメリットでしょう。歯や口の中に何らかのお悩みがある方にとって、歯科医院へ行きたくても行けない状態はつらいものです。放置すると症状が悪化して生活に支障が出ることもあるので、きちんと対処する必要があります。介護施設の利用者さんの中には「歯科医院へ行くほどではないけど、来てもらえるなら相談したいことがある」という方もいるでしょう。何気なく受診した結果治療が必要なケースも考えられるので、介護施設が訪問歯科診療を依頼するメリットはあると言えます。

また、慣れた場所で診察を受けられることもメリットです。「歯科医院という場所に緊張して症状を上手く伝えられない」というお悩みを抱える患者さんにとって、診察を受ける場所は重要と言えるでしょう。介護施設で言えば、訪問歯科診療なら利用者さんにとってリラックスできる空間での受診になるということ。その際、歯科医師・歯科衛生士から介護職員へ利用者さん一人ひとりに合わせたケア方法を指導してもらえるので、定期的に依頼して利用者さんの歯の健康を保ちやすい環境を作ることがおすすめです。

介護施設での訪問歯科診療を考えてみよう

介護施設で生活する利用者さんは、訪問歯科診療の対象者にあたります。歯や口にお悩みのある利用者さんがいれば、訪問歯科診療を考えてみてもいいかもしれません。訪問歯科診療で指導を受ける口腔ケアの方法は、介護職員として利用者さんの歯の健康をサポートする際に役立ちます。利用者さん一人ひとりがご自身の歯の健康を考えることはもちろん、“介護職員ができること”を見つける機会にもなるでしょう。

この記事をシェアする