介護職は結婚に向いてない?安定した生活を送るためのポイントとは

介護職は結婚に向いていない…そんな噂を耳にしたことはありませんか。世間から仕事が不規則、給料が安いなどネガティブなイメージを持たれやすい介護職。しかし近年は、結婚生活と両立させやすい仕事へと変化しています。今回は介護職が結婚に向かないといわれる理由と、介護職の将来性について解説しました。介護職のまま結婚しても大丈夫かな、結婚して後悔しないかなと悩んでいる方は、ぜひご一読ください。

介護職が結婚に向いてないといわれる理由

まずは、介護職は結婚できない、結婚に向いていないといわれる理由をチェックしていきましょう。

年収相場が低い

介護職は他職種と比較すると給与が低いといわれています。人生はお金がすべてではありませんが、結婚となると給与を気にする方が多いのが現実です。厚生労働省が発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、介護職(ケアマネジャー)のひと月の平均給与額は28.5万円、賞与を含めた年収は約406万円でした。国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、令和3年度の日本全体の平均年収は約443万円のため、平均より年収がやや低い職種といえるでしょう。

離職率が高い

介護職は働き先が見つけやすい、仕事が大変というイメージから、離職率が高いと思われがちです。しかし、介護労働安定センターによる「令和3年度介護労働実態調査」では、離職率14.1%で、全産業の平均離職率14.2%より下回る結果になりました。つまり介護職は他の職業と比較して離職率が高いということはなく、続けやすい仕事へと変化しているようです。

収入が少ないことや仕事の大変さが周知されている

介護職は給与が少ない、介護職が事件を起こしたなど、介護に関することがメディアで報道されているのを見たことがあるという方は多いことでしょう。したがって、介護職の仕事の大変さや、収入が少ないという事実が世間に知られているという特徴があります。介護職というだけで、結婚相手のご両親に悪い印象を与えてしまうケースがあることも、結婚に向いていないといわれる要因になるといえるでしょう。

介護職の将来性

ネガティブな印象を与えがちな介護職ですが、決して結婚に不向きというわけではありません。ここからは介護職の将来性について解説していきます。

キャリアアップを目指しやすい

介護職は資格を獲得すれば、キャリアップを目指せる職業です。キャリアアップすれば給与も上がる傾向のため、頑張り次第で収入アップを目指すことができます。

今後介護職の給与は上昇する見込み

日本は世界でもトップクラスのスピードで高齢化が進んでいます。今後介護職の需要はますます高まる傾向にあるといえるでしょう。よって、介護業界そのものの将来性は非常に高く、介護職の需要と相対的に給与アップしていくことが考えられます。

介護職は安定した結婚生活を送れる?

安定した結婚生活を送るためにはワークライフバランスは重要なポイントです。介護職はどうなのかチェックしていきましょう。

仕事と子育ての両立がしやすい

介護職は常勤だけでなく、シフト制や契約社員、パートなど雇用形態を選びやすい仕事です。また、職場に託児所や保育園を併設する事業所も増えており、子育てと仕事を両立させやすい環境も整ってきているといえるでしょう。

働き方によっては残業が少ない

24時間体制で働くことが多い介護職は、残業が多いのではと思われがちですが、実は半数以上の事業所で残業がほぼありません。あったとしても月に5時間未満の事業所が多いため、プライベートな時間も確保しやすくなっています。
職種別にみるとサービス提供責任者は他の介護職に比べやや残業が多い傾向にありますが、それでも約7割は残業がない・もしくは5時間未満という結果です。介護業界は比較的残業が少ないといえるでしょう。

年収が高い職場も選べる

介護職は働き方や所属する事業所により給与に差が出る職種です。年収が高い職場を選ぶなら、入居型の施設、介護度が高い利用者さんと接する機会が多い施設、夜勤手当の手厚さなどに注目してみましょう。結婚のために収入面を充実させたいときは、給与に直結する要素が多い職場選びを心がけてみてください。

介護職として働きながら幸せな結婚をしよう!

今後も注目を集める介護職は、結婚に向いていない職業ではありません。むしろ需要があり、将来性も高い職業といえます。資格を取得すれば給与アップも見込めるので、向上心を持ちながら携われば、結婚生活への不安や後悔も晴れることでしょう。ぜひ、あなたも介護職として働きながら、幸せな結婚を目指してくださいね。

この記事をシェアする