ヘルパーステーション(訪問介護事業所)とは?サービスの特徴を解説!

介護職が活躍できる施設は、介護老人保健施設やデイサービス、グループホームなどさまざまです。その中のひとつにヘルパーステーション(訪問介護事業所)があります。ヘルパーステーションとは、ホームヘルパーが要介護者の自宅を訪問し、生活支援などの居宅サービスを提供する事業所のことです。ここでは、ヘルパーステーションの特徴やサービス内容、医療体制や働く職員の種類、費用について解説します。転職やステップアップを検討している方はぜひ参考にしてください。

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)ってどんな場所?居宅介護との違いも

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)とは、要介護者の自宅にホームヘルパー(訪問介護員)が訪問し、身体的な介護や、調理、洗濯などの家事援助、日常生活の援助などの居宅サービスを提供する事業所のことを指します。訪問介護は、利用者さんの自宅に訪問し、サービスを提供するため、利用者さんとしっかりと向き合いながらサービスを提供できるのが特徴です。

ちなみに、訪問介護と似ているサービスに「居宅介護」と呼ばれるサービスがありますが、こちらは、障害のある利用者さんに対して日常生活を支援するサービスのことです。

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)が提供するサービス

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)が行うサービスは、要介護1~5の認定を受けた方が対象です。ここでは、ヘルパーステーションが提供できるサービスの特徴についてご紹介します。

身体介護サービス

身体介護サービスとは、利用者さんの身体に直接触れて行うサービスのことです。

具体的には、食事中に行う食事介助、洗髪や洗浄などのサポートを行う入浴介助、トイレの介助やおむつ交換などを行う排せつ介助などが挙げられます。そのほか、車いすからベッドに移動する際に行う移乗・移動介助や更衣介助、服薬介助なども身体介護で提供するサービスです。

生活援助サービス

日常生活の支援サービスとは、利用者さんに代わって家事などを行うサービスのことです。調理や配膳など食事の準備や、ごみ出しや、使用している部屋の掃除、利用者さんの衣類の洗濯や生活必需品の買い出し、薬の受け取りなどを行います。ここで注意したいのが、利用者さん本人に関係するものや、利用者さんの日常生活に関わるものしか対応ができないということです。そのため、利用者さんの家族が使っている部屋の掃除や、お酒やたばこなどの嗜好品の買い出しなどはできません。

通院等乗降介助

通院等乗降介助とは、介護職員初任者研修以上の資格を所有した運転手が、介護保険タクシーの乗車や降車の介助を行うサービスのことです。どんな目的でも利用できるのではなく、日常生活や社会生活を送るうえで必要と判断された行為にのみ利用することができます。具体的には、通院や、役所への手続きなどです。

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)の医療体制は?

訪問介護員は医療行為を行うことを禁止されていますが、医師の指示があれば対応できる行為もあります。ヘルパーステーション(訪問介護事業所)の場合、運営元が病院であることも多く、グループ内に在籍する医師や看護師と連携をとっているため、医療対応も可能です。そのほか、協力医療機関をあらかじめ定めている事業所もあり、自宅の巡回訪問を行うなど、緊急時にも対応できるよう備えています。

どんな人が働いているの?職員の種類や配置について

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)では、ホームヘルパー(訪問介護員)サービス提供責任者常勤管理者の3職種の職員を配置する必要があります。厚生労働省が定めた平成十一年厚生省令第三十七号第五条による人員配置は以下の通りです。

職員配置人数
訪問介護員等常勤換算 2.5人以上
サービス提供責任者専ら訪問介護に従事する職員を1人以上 (利用者が40人を超えるごとに1人以上の追加)
常勤管理者専ら管理の職務に従事する職員を常勤1人

参考:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=411M50000100037

山口県岩国市にある「ヘルパーステーションあいあい」の人員配置を例に見てみましょう。

職員配置人数
訪問介護員常勤換算 6人(常勤:2人 非常勤:13人)
サービス提供責任者2人
常勤管理者あり(介護福祉士)

また、それぞれの職種には、必要な資格がいくつかあるので、以下の表でご紹介します。

職種必要な資格(下記いずれかの資格)
訪問介護員・介護職員初任者研修修了者
・実務者研修修了者
・介護福祉士
・看護師
・准看護師
サービス提供責任者・実務者研修修了者
・介護福祉士
・実務経験が3年以上ある介護職員初任者研修修了者
常勤管理者特になし

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)の設備や種類について

ヘルパーステーションを立ち上げる際に義務付けられている設備がいくつかあります。

事務室

面積は定められていませんが、事務作業を行うための机やいす、書棚などが置けるスペースを用意する必要があります。

備品

いすやテーブル、書棚のほか、電話やFAX、パソコンやプリンター、送迎用の車などを用意する必要があります。そのほか、衛生設備として、洗面台なども必要です。また、利用者さんに関わる書類は個人情報に関わるものなので、書棚は鍵がかけられるタイプのものを用意しておく必要があります。

相談室

利用者さんや、その家族との相談スペースとして相談室を設ける必要があります。プライバシーの配慮も求められるため、パーテーションの用意も必要です。

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)の利用料金は?

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)の費用は、サービス内容や利用時間によって異なるようです。サービスは単位によって料金が決められており、単位は厚生労働省が定めた地域区分によって決められています。広島県呉市の「ヘルパーステーションはるかぜ」の料金例は以下の通りです。

(介護保険1割負担の場合)

身体介護20分未満167円
20~30分未満250円
30~1時間未満396円
1時間以上579円 (30分増すごとに+84円)
生活援助20~45分未満183円
45分以上225円
通院等乗降介助1回99円

これに加え、初回加算や緊急時訪問介護加算など算定要件に準じた料金が加算されることがあります。緊急時訪問介護加算は、算定要件を満たした事業所のみ算定することが可能です。算定要件はあらかじめ居宅サービス計画に位置付けていないことや、身体介護中心型であること、利用者さんや利用者さんの家族からの要請を受けてから24時間以内にサービスを提供したことなどが挙げられます。

経験や資格を活かせるヘルパーステーション(訪問介護事業所)

ヘルパーステーション(訪問介護事業所)の特徴やサービス内容、設備や必要な人材についてご紹介しました。ヘルパーステーションで働くためには、看護師や准看護師の資格を持っている、または介護職員初任者研修や実務者研修の修了、介護福祉士の資格を取得する必要があります。もし、これらの資格を持っているならば、転職を検討してみても良いかもしれませんね。

この記事をシェアする