介護職の新人教育はチェックシートで効率的に!作成方法と指導のコツ
人材不足が続く介護施設では、即戦力を育成する新人教育に注力するところも多いようです。新人指導にあたる介護スタッフの中にはどう指導したらいいのか、悩む方もいるのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、チェックシートの活用。本記事では、介護職の新人教育にチェックシートを導入するメリットや作成方法について解説します。指導のコツもあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
介護職の新人教育でチェックシートを活用するメリット
介護職の新人教育で活用されるチェックシートは、業務に必要な技術・知識をリストアップし、習得状況を評価できるようにした資料です。厚生労働省が公開する「介護技術に関する評価チェックシート」も参考にしてみるといいでしょう。
介護職の新人教育にチェックシートを導入すると、以下のメリットがあります。
新人教育の進捗状況が分かりやすくなる
チェックシートによってどこまで指導済みなのか、進捗状況が明確になります。これは、複数人で指導する場合にはとても役立つでしょう。他のスタッフが教えた内容を重複して教えるミスも起こりにくくなります。
新人スタッフの得意・不得意が明確化する
新人スタッフの得意・不得意が把握しやすくなることで、苦手分野の指導に注力できるようになります。新人スタッフも自分の得意分野が分かることで、モチベーションアップにつながるでしょう。
新人スタッフに業務を頼みやすくなる
指導の進捗が分かりやすくなることで、先輩スタッフの「どんな業務なら任せられるのか分からない」という悩みが解消されます。新人スタッフもまだ習っていない業務を任せられることがなくなるため、精神的な負担が軽減されるでしょう。
介護職の新人教育向けチェックシートの項目は?
介護職の新人教育でチェックシートに入れるべき内容には、以下のような項目があります。
介護職員としての心構え
まず、介護職として働くうえで、
- 利用者さん一人ひとりの尊厳を守る
- 利用者さん自身の意思を尊重する
という心構えは常に持っておかなくてはなりません。このことを理解できているかどうか、新人教育のチェックシートにも評価項目として加えておきましょう。
具体的な業務内容
介護職の基本業務である
- 食事介助
- 入浴介助
- 排泄介助
- 更衣介助
- 移動介助
の5つについてそれぞれ作業を細分化し、リストアップします。実務的な内容だけでなく、誤嚥のリスクや認知症の対応といった知識の習得状況を評価できる項目も含めておきましょう。
利用者さんとの関わり方
利用者さんやご家族と円滑にコミュニケーションをとるためにも、
- 挨拶
- 言葉遣い
- 身だしなみ
といった接遇マナーは評価項目として必須です。適切な言葉遣いや服装、挨拶のときの声量、応対の仕方など、細かく評価できるようにしましょう。
介護職の新人教育で心掛けること
介護職の新人教育では、チェックシートを活用する以外にも、次のようなことに気をつけましょう。
指導マニュアルを作成する
新人教育では、最初に指導方針や方法についてマニュアル化することが大切です。マニュアルを職場内で共有することで、「教える人によって教える内容が違う」という混乱を招きにくくなるでしょう。指導内容が明確になることで、チェックシートも作成しやすくなるはずです。
実際の現場を見学してもらう
言葉で教えるだけでなく、実際に業務の流れを見学してもらうことも大切です。その際、新人スタッフに実践してもらってもいいでしょう。新人スタッフにとっても、疑問点や改善点をその場で確認しやすくなるはずです。
コミュニケーションをしっかりとる
介護の仕事はマニュアル通りにいかず、経験を積まないと難しい業務も多くあります。そのうえ、先輩スタッフが常に忙しそうでなかなか話しかけられず、不安や悩みを一人で抱え込んでしまうことも少なくありません。指導の際にはしっかりコミュニケーションをとり、気に掛けてあげることが大切です。
褒めて伸ばす
新人指導の際には、相手のモチベーションを高めるためにも、しっかりと褒めてあげましょう。褒めることで「先輩がしっかり見てくれている」と実感してもらえれば、安心感と自信にもつながるはず。新人の成長につながる雰囲気づくりを心掛けましょう。
介護職の新人教育はチェックシートでより効果的に!
介護職の新人教育を効率的に進めたいなら、必要なスキルや知識を丁寧に指導できるチェックシートがおすすめです。活用することで教えるべき内容を網羅しやすく、進捗状況も分かりやすくなるでしょう。即戦力となるスタッフを育てるためにも、ぜひ指導方法について考えてみてください。