【介護職の基本】白内障・緑内障は加齢とともに増える?高齢者の視力障害とは
老眼や白内障、緑内障など、加齢とともに発症リスクの高まる目の病気。介護施設の利用者さんも例外ではなく、介護職にとっても身近な病のひとつではないでしょうか。今回は加齢による目の変化に注目し、高齢者に多い眼病について特徴や原因をまとめました。日々高齢の方と接する機会の多い介護職にとっては、理解しておきたい基礎知識です。一緒に学んでいきましょう。
年を取ると視力はどう変化する?
加齢とともに進行する目の老化は、40歳頃から自覚されやすい傾向にあります。自覚症状はさまざまありますが、その中でも最初に現れやすいのは手元が見えづらくなる「老眼」です。
年を取るにつれて老眼が起こりやすくなるのは、加齢によって目のピント調整を担う毛様体筋が衰えたり、水晶体が硬くなったりすることが原因。そして、老眼の出やすい40代以降からは目のさまざまな機能が加齢による影響を受け始め、高齢になるにつれて眼病の発症リスクは高まっていきます。介護施設の利用者さんの中にも、初期症状が現れている方がいるかもしれません。目の異変を訴える方がいたらすぐに眼科を受診してもらい、定期的な眼科検診を促すことも介護職の大切な役目です。
高齢者に多い3つの目の病気
高齢者に多い3つの眼病について、それぞれ特徴や原因を見ていきましょう。
白内障
白内障は水晶体が濁ることで視力低下を招く病気です。
初期症状としては、
- ものが二重、三重に見えたり、ぼやけて見えたりする
- 光が眩しく感じられるようになる
- 目の前が白っぽくかすんで見える
などが挙げられるでしょう。
白内障の原因は加齢であることがほとんどで、65歳以上の罹患率は6~7割とも言われています。手術をすれば視力回復が見込めるため、早期発見・早期治療が重要です。
緑内障
緑内障は、眼圧の上昇によって、目から見えたものを情報として伝える視神経乳頭が圧迫され、視界が欠けて見えるようになる眼病です。失明原因の第1位であり、70歳以上では10人に1人の割合で発症しているというデータもあります。
高齢になると誰もが罹患する可能性があるにもかかわらず、初期の自覚症状がほぼないというのが緑内障の怖いところです。視野が欠けていることに気づくころにはかなり進行しているケースも少なくありません。緑内障で失われた視力は回復できないため、早期発見のためにも定期検診を受けることが大切です。
加齢黄斑変性症
加齢黄斑変性症は、網膜の中心にある黄斑が正常に機能しなくなることで視力低下が起こる病気です。喫煙習慣や高血圧・動脈硬化などの生活習慣病に起因することもありますが、主な原因は加齢と言われています。
初期症状には、
- 視野の中心がゆがんで見えたり、暗く見えたりする
- 視力が低下する
などがあります。片方の目に発症するともう反対の目も約3人に1人の割合で発症すると言われているため、注意が必要です。
加齢黄斑変性症については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:
目の老化によって高まるリスク
高齢になるにつれて必ず起こる目の老化は、進行すればするほど日常生活のさまざまなリスクを高めることにつながります。
転倒リスクが高まる
目の前のものが見えづらくなることで、転倒しやすくなります。転倒によって骨折してしまうと、歩行困難になったり、寝たきり状態になったりするケースも少なくありません。
精神的にふさぎ込むようになる
目から得られる情報が少なくなると、気持ちが閉鎖的になりやすくなり、意欲低下を招きやすくなります。その結果、以前ほど趣味を楽しめなくなったり、生活範囲が狭まったりして、精神的に落ち込む方も多いようです。
認知症になる可能性が高まる
目の老化は、認知症を発症させる主な原因のひとつです。視力低下によって目から入ってくる情報が少なくなると、脳への刺激が減ることで認知機能が低下してしまいます。その結果、認知症を発症しやすくなってしまうのです。
交通事故に発展することも…
加齢によって視力低下が進むと、目の前のものが鮮明に見えづらくなったり、暗いところが見えづらくなったりするでしょう。このような危険な状態で車を運転すれば、見落としも増え、高齢ドライバーの交通事故を招きやすくなってしまいます。
利用者さんの初期症状が出る前に定期的な眼科検診を
目の老化は、加齢とともに必ず起こる現象です。放置すれば眼病が深刻化し、失明につながるリスクもあります。介護職は利用者さんの初期症状が現れる前に、定期的な眼科検診を受けてもらうよう、日頃から声掛けをしていきましょう。