介護面接の逆質問で聞いていいこと・ダメなこと
介護職の就職・転職活動時の面接で、面接官から「何か質問はありますか?」と「逆質問」されることがよくあります。介護面接でも逆質問は一般的ですが、「何を聞けばいいのかわからない」と悩んでしまう方もいるようです。そこで、採用側が逆質問するときの意図や、良い質問・避けたい質問の例をご紹介していきます。介護職として新たな一歩を踏み出す予定の方はぜひご確認ください。
逆質問で採用側が確認していること4つ
就職・転職活動における介護面接で、「何か質問はありますか?」といった言葉から始まることが多い逆質問タイム。採用側はどのような意図で求職者からの質問を求めているのでしょうか。採用側が注目しているポイント4つをご紹介します。
職場への興味や仕事へのモチベーション
介護面接の逆質問を通して採用側が見ているポイントのひとつが、職場への興味や仕事へのモチベーションです。
企業研究や職場のリサーチが不十分だと逆質問の内容は薄くなってしまいがち。逆質問の内容を通して求職者の本気度や仕事への熱意が見えるのです。
職場との相性
採用側は、介護面接の逆質問を通して職場と求職者の相性も見ています。求職者の価値観が職場に合うかどうかジャッジしているのです。
例えば逆質問で福利厚生ばかり確認してしまった場合、「社風や働き方より待遇に興味があるのだな」と思われてしまうことがあります。
コミュニケーション能力
介護面接の逆質問は、求職者のコミュニケーション能力を図る場としても活用されています。「質問をどうぞ」と言われて戸惑ってしまう場合もあるでしょう。そんなときの対応力も見ています。
求職者が抱える不安
求職者が抱えている疑問や不安をヒアリングするために設けているケースも。求職者が実際に採用されたときにスムーズに仕事できるよう、質問に回答することでサポートしています。
逆質問で印象を良くするコツ
介護面接の逆質問は、採用をジャッジするための大切なポイントであることが分かりました。では、印象を良くするにはどうしたらいいのでしょうか?コツをご紹介していきましょう。
「自分をアピールできる質問」と「確認の質問」を使い分ける
逆質問は自分の存在を覚えてもらうチャンスでもあります。「自分をアピールできる質問」と「確認の質問」を使い分けながら相手に良い印象を残しましょう。
- 私は○○が得意ですが、今後活かせる場はありますか?
- ○○の資格を取得しています。ほかに取得しておいたほうがいい資格はありますか?
仕事へのモチベーションや今後の可能性、採用するメリットを感じさせる、アピール性の高い逆質問です。
- ○○の資格を取得しています。お役に立ちますか?
- 研修があると聞きましたが具体的にどのような内容の研修ですか?
自分のスキルが職場にマッチするかどうか確認するような質問や、職場の取り組みをより掘り下げるような質問は相手に良い印象を残します。
簡潔に分かりやすく話す
介護面接の逆質問では、こちらの意図が伝わるよう簡潔に分かりやすく話すことが大切です。面接時間には限りがあるため、冗長表現は避けてシンプルに質問をしましょう。聞きたい内容を伝え、次にその理由を補足する、といった話し方もおすすめです。
積極的に聞く
積極的に逆質問する姿勢は良い評価につながりやすいでしょう。あなたが職場や仕事に対して興味を持っていることをアピールできます。逆質問を投げかけられて黙る、「特にありません」と回答する、といった行動は避けましょう。
逆質問で印象を悪くする質問
介護面接の逆質問で印象が悪くなる質問の例もご紹介していきます。以下のような内容には気をつけましょう。
調べれば分かる質問はNG
企業研究や施設のホームページで分かるような質問はリサーチ不足を露呈するためおすすめしません。賃金に関する質問も、お金優先といったイメージを与えてしまいマイナスイメージです。
- 御社が運営する介護施設はいくつありますか?
- 基本給はいくらですか?残業代はいただけますか?
賃金に関する疑問は労働条件確認書や転職エージェントの情報から確認すると良いでしょう。
面接内容と重複する質問
面接でひと通り質問を受け、回答してきた内容と重複する逆質問も避けましょう。「面接に集中していなかったのでは?」と悪い印象につながってしまうことがあります。
介護面接の逆質問は自己アピールのチャンス
就職・転職のための介護面接で実施される逆質問タイムは、求職者にとって自己アピールの場です。記事内でご紹介したような採用側の意図を汲み、積極的な姿勢で質問してみましょう。急に聞かれて慌てないよう、ご自身のスキルや経験などをふまえてあらかじめ数パターンの質問を準備しておくのがおすすめです。