管理栄養士とは?国家資格取得のメリットと仕事内容を紹介
介護現場で働く中で、利用者さんを食生活の面でサポートしたいという思いを抱いたことはありませんか?また、料理が好きな方であれば、栄養面の知識をもっと学んで介護現場に活かしたいと思ったことはないでしょうか。そんな方には、管理栄養士という仕事もよいでしょう。
ここでは管理栄養士とはどんな仕事なのか、また、資格取得のメリットについて簡単に解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
【簡単に解説】管理栄養士とはどんな仕事?定義は?
管理栄養士とは、栄養の知識を活かしながら、医療施設や介護施設・学校・行政機関・企業などでメニュー作りや栄養管理を行う専門職です。厚生労働省の栄養士法によると「傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導」などを行い、「特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者」と定義されています。
主に健康な方を対象に献立作りや栄養指導などを行うのが栄養士です。一方、管理栄養士は配慮や専門知識が必要なケガ・病気のある方、高齢で通常の食事が難しい方なども対象に栄養指導を行うことができます。
管理栄養士が活躍している場は医療や介護業界をはじめ、教育や行政機関などさまざまです。特に介護の現場では、支援や介助が必要な高齢者を対象とした食事の栄養管理と食事指導を行います。例えば、手が動かしづらい方でも食べやすいような形態に変えたり、食事が困難な方には経管栄養を取り入れたりするなどです。このように、利用者さん一人ひとりに合わせた食事を提案します。
管理栄養士の資格はキャリアアップにつながる?
管理栄養士とは厚生労働大臣の認可を受けた国家資格です。栄養士資格を取得した人が条件を満たせば受験できるため、栄養士の上位資格として認知されています。給食施設の運営や管理を担当する場合が多く、キャリアアップにもつながりやすい資格です。
施設にては管理栄養士の配置を義務付けられているため、施設運営に欠かせない人材として求人も期待できそうですね。
介護や医療の現場以外にも、食品メーカー、健康や美容関連の企業において商品開発に携わるスタッフとしてのニーズも増えています。活躍できる場所は多岐にわたるため、これまでと違うフィールドで働きたいと考えたときも活かせる資格です。
働きながら資格取得を目指すことはできる?
資格を取得するためには国家試験を受けなければいけません。国家試験を受験するには、管理栄養士課程を修了するか、栄養士養成課程を修了して実務経験を積む必要があります。どちらの場合も昼間に修業できる大学や専門学校、短大などで履修が可能です。
しかし、実習や実験などがあることから、通信教育や夜間部のある学校で、栄養士養成課程が履修できる施設はないのが現状となっています。そのため、働きながら資格取得を目指すのはかなり難しいと言えるでしょう。
管理栄養士国家試験の受験資格があるのはどんな人?
前述したように、受験資格には高校卒業後に管理栄養士養成課程を修了するか、栄養士養成課程を修了した後に実務経験を積む必要があります。実務経験が必要な期間は、栄養士養成施設での修業年数によって変わります。例えば4年制大学で栄養士養成課程を修了した人が必要な実務経験は1年以上です。3年制の短大や専門学校で栄養士養成課程を修了していれば実務経験は2年以上で、2年の短大や専門学校の場合は3年以上となります。
早く実務経験を積みたい方や、現場での経験を管理栄養士の資格取得前に活かしたい方は、2年制の栄養士養成施設を卒業し、実務経験を3年積むという方法がよいでしょう。
管理栄養士の国家試験は簡単に合格できる?
試験の合格基準は正答率60パーセント程度のため、それほど難易度は高くありません。
合格率は、厚生労働省によると2021年実施の第35回管理栄養士国家試験では64.2パーセント、2020年以前実施分も60パーセント前後です。
合格率の内訳は、4年制の管理栄養士課程を履修した新卒者の合格率は9割でした。しかし、栄養士養成課程と何年かの実務経験を経て受験した既卒者の合格率は2割程度となっており、大きな差があります。
既卒者は栄養士養成課程を修了した後、仕事をしながら国家試験対策の勉強をしているため、勉強時間の確保が難しいことが予想されます。根気強く、毎日少しでも勉強を継続することがポイントになるでしょう。
面接はある?国家資格の内容や日程について
試験内容は、午前と午後にわたって行われるマークシート形式の筆記試験のみで、面接はありません。基礎栄養学・応用栄養学・栄養教育論・給食経営管理論などから合計200問出題され、多くの知識が試されることが伺えます。なお、出題基準はおおむね4年に一度のペースで改定されますので、注意しましょう。
試験地は北海道・宮城県・埼玉県・東京都・愛知県・大阪府・岡山県・福岡県・沖縄県です。例年2月下旬に試験が行われ、合格発表は3月下旬となります。
医療や介護分野で利用者さんの食生活をサポートできる管理栄養士
管理栄養士とは、病気やケガの方、通常の食事が難しい高齢者など症状にあわせた食事提供を行うことができる専門職です。介護や医療現場で、患者さんや利用者さんの食生活や栄養面をサポートするには必要な資格と言えます。また、栄養士より上位資格にあたる国家資格であることから、調理現場での運営管理を担当することも多く、キャリアアップにもつながります。転職する際の選択肢の1つとして、管理栄養士の仕事もぜひ検討してみてください。