入浴介助のヒヤリハットエピソード!事故防止のポイントは?

介護施設において、入浴介助はきついというイメージがあるかもしれませんが、欠かせない重要なケアのひとつです。高齢者の入浴介助はかなりの重労働であり、ヒヤリハットが発生することも珍しくありません。滑りやすい浴室内での介助は、利用者さん・介護スタッフ双方にとって大きな負担になるため、しっかりした準備と細心の注意が必要です。ここでは、入浴介助でのヒヤリハットエピソードや今までに起こった事故とともに、対策法などを解説します。

入浴介助のヒヤリハットエピソード、よくある事故とは?

入浴中に起こりやすい事故はどんなものがあるでしょう。入浴介助時のヒヤリハットエピソードや注意点も一緒に紹介します。

転倒

入浴介助中にもっとも起こりやすい事故は、転倒です。脱衣所、浴室限らず濡れた床は非常に滑りやすく、健康な若い人でも浴室内で転倒しそうになった経験があるでしょう。足腰の弱い高齢者にとっては、移動はもちろん姿勢を維持する際など、一瞬の気のゆるみが転倒につながる可能性があります。転倒すると、捻挫や骨折などのケガだけでなく、後遺症が残ったり打ちどころが悪ければ命に関わったりする危険性もあるため、細心の注意が必要です。

具体的なヒヤリハットエピソードとして、軽介護度の利用者さんが、浴室へ入る際1人で歩けると介助を拒否して浴室内に入り、床が濡れていたため滑って転倒しそうになったというケースがあります。大丈夫と言われても介護スタッフはいつでも助けられるよう注意し、利用者さんには手すりの利用や転倒防止マットを歩くよう声かけなどが大切です。

溺水

溺水も、介護施設ではよくある事故のひとつ。若い人なら溺れる心配のないような水位でも、バランスを崩して頭から湯船に入ってしまったり、入浴中に体調を崩して意識を失ったり、高齢者は溺れてしまう可能性があるのです。

具体的なヒヤリハットエピソードとしては、浴室内で座っていた利用者さんの体勢が崩れ、顔が湯船につかってしまったというケースがあります。認知症や持病のため声を発することが難しい利用者さんの場合、介護スタッフが異変に気付かなければそのまま溺れてしまって命に関わっていた可能性も。溺水は、絶対に目を離さないことで防ぐことが可能です。また、体勢を維持できるようベルトやタオルなどを使うのもいいでしょう。

【実際に起こった事故】浴室内で転倒し、足を骨折

実際に入浴介助中に起こった事故の判例をご紹介します。
2009年、デイサービス中に入浴介助を受けていた利用者さんが浴室内で転倒し、大腿骨を骨折。利用者さんには後遺症が残り、裁判所は入浴介助時の注意を怠ったとして、介護施設に830万円の賠償を認めました。
少し目を離したすきに起こった事故ではありますが、予防できる手段はあったはずです。このように、思いもよらぬ事故が起こってしまうこともあるため、入浴介助をする際には、危険予知力も必要です。

【入浴介助のヒヤリハット】対策法や予防のポイントは?

ヒヤリハットを防ぐには、しっかりとした準備や対策が重要です。ここでは、安全に入浴介助を行うための対策法や予防のポイントを紹介します。

利用者さんの健康状態や性格を把握する

入浴前には、体温や血圧など入浴に適した健康状態かしっかり確認しましょう。バイタルは良好でも本人が入浴を嫌がる場合や、逆に本人は入浴を希望してもバイタルに異常が見られる場合は、入浴は控えます。また、空腹時や食後すぐも避けた方がいいでしょう。

利用者さんの性格を把握しておくことも重要です。せっかちな方には、入浴介助を早く終わらせるような配慮も必要かもしれません。逆に入浴が好きな方は長時間湯船に浸かりたいと希望されることもあるでしょう。また、介護施設の入浴介助では異性を担当することもありますが、恥ずかしさから異性に担当されることを嫌がるケースもあります。利用者さんの性格や希望を把握しておけば、スムーズに入浴介助を行えるはずです。

利用者さんから目を離さない

入浴介助中は、絶対に利用者さんから目を離してはいけません。一瞬のことでも、その間に事故は起こってしまいます。入浴介助は、1人で何人担当するかは介護施設によって異なりますが、理想は1人につき1人のスタッフが介助することです。複数人で大勢の利用者さんの入浴介助を行う際は、浴室担当者、脱衣所担当者、移動担当者など担当を決めたり、マニュアルを作成したり、万が一の事態が起きないような仕組み作りを行いましょう。

脱衣所や浴室の環境を整える

床が滑りやすいと転倒の危険性があります。脱衣所や浴室はしっかり清掃する、手すりを設置する、段差をなくすなど、環境を整えることでヒヤリハットの予防につなげることが可能です。環境を整えておけば、利用者さんにも気持ちよく入浴してもらえるでしょう。

また、脱衣所と浴室の温度差が激しいと、ヒートショックを起こす危険性もあります。冬場は、脱衣所をしっかり温めるなどの環境作りも必要です。

入浴後はしっかりタオルドライする

身体が濡れたままだと転倒しやすいだけでなく、身体を冷やしてしまう原因となってしまいます。入浴後は、大きめのバスタオルを使って全身の水滴をしっかりふき取りましょう。皮膚が弱い利用者さんもいるため、力を入れすぎず押さえるようにして水分をふき取るのがポイント。水分補給や保湿など、入浴後のしっかりケアをすることも大切です。

入浴介助にヒヤリハットはつきもの!しっかりした対策をとることが重要

入浴介助は、介護において必要不可欠なケアである一方、危険な場面も多くヒヤリハットはつきものです。さらに、入浴介助専門のスタッフになると、数時間浴室にこもりっぱなしになるため、しんどいと感じることも多々あるでしょう。リスクも伴いますが、その分やりがいも大きい仕事です。さまざまなヒヤリハットを想定して対策を講じることで、利用者さんにとっても介護スタッフにとっても快適な入浴介助ができる環境を作りましょう。

この記事をシェアする