敬老会におすすめのプレゼント4選!手作りするときのポイントもチェック

敬老会におすすめのプレゼントと、手作りするときのチェックポイントをご紹介!敬老の日がある9月には、利用者さんに日頃の感謝を伝えようと敬老会を企画する介護施設もあります。イベントをより盛り上げるために、心のこもった手作りプレゼントを用意するのはいかがでしょうか。本記事では、「どんなところに注目してプレゼントを選べばいいのか」「敬老会のプレゼントを手作りしたいけど、何にするか迷っている」そんな方に向けた情報をご紹介します。

敬老会のプレゼントを手作りするときのチェックポイント

まずは敬老会のプレゼントを手作りするときに注目したいチェックポイントを見てみましょう。

低予算に抑える

利用者さんの人数が多いほど、費用面の負担も大きくなります。もらう側である利用者さんが気を遣う可能性もふまえて、敬老会でプレゼントを手作りするときは“低予算に抑えること”を意識しましょう。

簡単に手作りできる

手作りプレゼントは数が多いほど時間と手間が増えるので、簡単に手作りできる物を選ぶといいでしょう。介護職員さんによっては、細かい作業が苦手、完成までに時間がかかる、という場合もあります。工程の少なさや所要時間の短さを意識することが大切です。

“使える物”を意識する

敬老会のプレゼントを手作りするなら、“使える物”を意識してみましょう。「もらったのに使う機会がない」と利用者さんに気を煩わせないよう、実際に使ったり、飾ったりできる物を選ぶのがおすすめです。

見栄えの良さ

見栄えの良さも、敬老会のプレゼントを手作りするうえで注目したいチェックポイントです。プレゼント自体の見た目が華やかだったり、ぱっと目に入ったときに楽しい気分になれたりすると、利用者さんの喜びもより大きくなるでしょう。

敬老会のおすすめプレゼント4選!手作りにおすすめ

続いて、敬老会におすすめの手作りプレゼントを4つご紹介します。

折り紙ブーケ

折り紙で作った花を複数使い、ブーケを作ります。花瓶に挿せる立体的な折り紙ブーケも選択肢のひとつですが、より簡単に作りたいときには平面タイプがおすすめです。まず、色紙にブーケのベースとなる包装紙やリボンをカラーペンで描きます。ブーケの形になるように折り紙で作った花を貼り付ければ完成!折り紙で作るパーツの数を減らすことで、作業工程や所要時間をぐっと減らせます。

ちぎり絵うちわ

白無地のうちわにちぎり絵を施す作品です。9月は暑さの残る季節なので実用面もばっちり。その後は飾っておけるように、見た目にも楽しめるデザインを考えましょう。ちぎり絵の材料には、花紙や和紙を使います。ひまわりや金魚、花火など夏を思わせるモチーフはもちろん、カラフルな紙をランダムに張り合わせるアレンジもおすすめです。

デコレーションハンガー

ハンガーには“服(福)をかける”という意味合いがあり、幸福の願いを込めたプレゼントにぴったりです。シンプルなハンガーにビーズを通したり、リボンやはぎれを巻き付けたりします。使う材料によって仕上がりの印象が変わるので、利用者さんごとにイメージに合わせたデザインを考えてみましょう。

はぎれコースター

はぎれコースターは、お茶を飲むシーンなど日常的に使いやすいプレゼントです。布がメインの作品なので、材料をそろえやすいところも魅力でしょう。はぎれコースターを作るときは、数枚のはぎれをずらすように配置したり、リバーシブル仕様にしたり、アレンジを加えるのがおすすめです。和風から洋風までいろいろなはぎれを用意して、アレンジの幅を広げましょう。布用の両面テープやボンドを使って裁縫の手間を省く方法もあります。

介護職員の負担面もふまえて喜ばれるプレゼントを選ぼう

敬老会のプレゼントを手作りするなら、利用者さんに喜んでもらうことはもちろん、介護職員の負担面も考えることが大切です。手作りするときのチェックポイントをふまえて、介護職員も利用者さんも笑顔になれるプレゼントを考えましょう。ご紹介したプレゼントにご自身でアレンジを加えるなど、ひと工夫するのもおすすめですよ。

この記事をシェアする