8050問題とは?わかりやすく知りたい日本の課題をチェック

「8050問題」という言葉を聞いたことはありますか?80代の高齢の親が50代のひきこもりの子供の生活を支えることで、生活の基盤をすべて高齢の親が担います。そのため、親に介護が必要になったり、亡くなったりすると社会や支援が届かなくなることもあるそうです。この記事では、8050問題とはどのような社会問題か、また介護職ができるサポートはあるのかなどについてわかりやすく解説していきます。

8050問題とは?わかりやすく解説!

8050問題とは、「80代の高齢の親が50代のひきこもりの子供の生活を支える社会問題」のことです。まずは、8050問題のどのような点が問題視されているのか、わかりやすく解説していきます。

40~64歳のひきこもりは推計61.3万人

8050問題の背景にあるのは、子供のひきこもりです。厚生労働省の「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」によると、ひきこもりは以下のように定義されています。

<ひきこもりの定義>

「様々な要因の結果として社会参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念である。」

引用元:ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン(一部抜粋)

内閣府が行った2018年度の「生活状況に関する調査」によれば、40~64歳のひきこもり人口は推計61.3万人いるといわれています。

ひきこもりの長期高齢化が問題に

ひきこもりが社会問題として注目され始めたのは1990年代後半ごろ。若い頃のひきこもり問題が解決されずに長期化し、親が高齢化することで8050問題に至っているケースもあるといいます。また、40歳以上のひきこもりの場合は、1度社会に出て何らかの就労経験がある方も多いようです。厳しい労働環境の中で周囲に助けを求められずにいた方が、自分の身を守るために自宅にこもる選択肢をとったとも考えられています。

いずれのケースであっても、生活の基盤は80代である高齢の親です。そのため収入の柱である親に介護が必要になったり、先に亡くなったりすると、一気に生活が立ち行かなくなってしまう可能性もあります。中には、親の遺体を放置して逮捕される事例や、そのまま子供が死に至るケースも少なくありません。

社会や支援とつながれないケースも

一方で、8050問題が顕在化し始めたことで、2021年には「第1回 ひきこもり支援に関する関係府省横断会議」が開催されました。各府省がひきこもり支援に関する取り組みを本格的に議論するようになったのです。厚生労働省では、2021年度予算額に「ひきこもり支援推進事業」として11.5億円の予算が組み込まれました。

このように、社会として8050問題に取り組む動きが高まっていますが、ひきこもりの当事者である子供がこれらの支援に気がつくのは難しいことです。そのため、親が元気なうちに自治体の窓口に相談したり、万が一の場合に備えて子供に公的機関の連絡先を伝えたりしなければ、支援とつながることが難しいケースも増えるでしょう。

介護職が8050問題に対して行えるサポートとは

高齢の利用者さんと関わる機会も多い介護職の方は、8050問題に対して期待されているサポートがあります。厚生労働省が2019年に公表した「地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進に関する検討会」の資料によると、次のような事例が考えられるでしょう。

<ひきこもりの相談事例/79歳の父・51歳男性のAさんのケース>

79歳の父は、ケアマネジャーやヘルパーに自身の介護を依頼しています。業務を続ける中で担当するケアマネジャーは「ひきこもっている息子・Aさんの存在が気がかりなこと」を、ひきこもり支援を行う連携担当職員に相談しました。それをきっかけに、連携担当職員が父と面接。最終的に自立相談支援機関がAさんとつながることができました。Aさんは就労準備支援事業を利用し、生活の立て直しをスタートしています。

このように、高齢の親の介護を担う介護職の方が、適切なサポートにつながれるようアプローチすることが期待されていることの1つといえるでしょう。

8050問題に関する相談はどこにしたらいい?

介護職の方がもし8050問題に直面する家族に出会い、高齢の利用者さんが困っていたときには、次のような窓口への相談を提案することができます。

支援窓口設置リスト・一覧
ひきこもり地域支援センター「ひきこもり地域支援センター」の設置状況リスト https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000515493.pdf
精神保健福祉センター全国精神保健福祉センター一覧 https://www.zmhwc.jp/centerlist.html
保健所保健所管轄区域案内 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/hokenjo/
生活困窮者の自立相談支援機関自立相談支援機関 相談窓口一覧 https://www.mhlw.go.jp/content/000707280.pdf
KHJ全国ひきこもり家族会連合会全国家族会一覧 https://www.khj-h.com/meeting/families-meeting-list/

このほか、市町村の保健センターに相談してもいいでしょう。

介護職だからこそできる8050問題への関わり方があることも

80代の高齢の親が、50代の子供を支える8050問題。この記事では、8050問題とは?介護職はどのような関わり方ができるかについてわかりやすく見てきました。高齢の利用者さんと関わる機会が多い介護職は、8050問題が身近であるといえます。そのため、もし支援が必要な家族に出会ったときには、適切なサポートにつながれるよう備えておくと安心でしょう。

この記事をシェアする