認定介護福祉士とは?介護福祉士との違いやメリット、取得方法をチェック
資格としては介護福祉士の上位にあたる“認定介護福祉士”。比較的新しい資格で知名度はあまり高くなく、耳にしたことがない方もいるかもしれません。そこで今回は、認定介護福祉士について掘り下げていきます。介護福祉士とどう違うのか、認定介護福祉士の資格を取得するとどんなメリットがあるのか、資格の取得方法まで詳しく解説。介護福祉士としてステップアップしたい方はぜひチェックしてください。
認定介護福祉士とは
認定介護福祉士は、介護福祉士の上位とされる民間資格です。介護職のキャリアパス形成に役立つ資格で、2015年から一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構が開始しました。誕生からの歴史はまだ浅い資格ですが、取得者は少しずつ増えています。
認定介護福祉士の資格が作られた目的は、介護福祉士の意欲や資質の向上につなげるためです。以前は介護福祉士の資格取得後に目指せる資格の数が少なく、「キャリア形成のための道筋がはっきりしない」という課題がありました。しかし、認定介護福祉士という資格の選択肢が新たに作られれば、介護福祉士として頑張る方の「さらに上を目指そう」という気持ちの後押しにつながります。また、認定介護福祉士は介護福祉士よりも幅広い知識とスキルが求められる職種です。介護職員としての資質の高まりも期待できます。より良い介護サービスを提供し、利用者さんの生活を充実させるために役立つ資格のひとつといえるでしょう。
認定介護福祉士の役割について
介護福祉士のリーダーのような位置付けにある認定介護福祉士。そのため、介護福祉士よりも多くの役割をこなすことが求められ、介護現場だけでなく事業所内での活躍も期待されます。
<認定介護福祉士の主な役割>
マネジメント・人材育成 | 介護サービスの質を高めるためのマネジメントと、教育的立場からの介護職員の育成 |
他職種との連携 | 介護現場に携わる他職種(医師・看護師・理学療法士など)と情報共有して連携を強化 |
地域の介護力向上のサポート | 介護の専門家として、地域の方やボランティア、自宅で介護をしている方へ指導・サポート |
認定介護福祉士の資格取得で得られるスキル
認定介護福祉士の資格取得には、研修や実務経験が必要です。資格取得後には以下のようなスキルを身に付けることを目指します。
高度な専門知識と実践力 | リハビリ・福祉用具・認知症・住環境・社会支援など、高度な専門知識と実践力 |
現場のリーダーへの指導力 | 5~10名程度の介護職員チームのリーダーに対し、指導や教育を行うためのスキル |
サービスの管理能力 | サービス管理のためのツールの使用方法、整理の仕方 |
地域の介護力向上 | 利用者さんをサポートする視点から、地域の介護力アップの方法を知り、実践するスキル |
マネジメント能力 | 人材マネジメント・サービス管理・チーム運営など、組織をまとめるスキル |
認定介護福祉士と介護福祉士、どう違う?
認定介護福祉士は介護福祉士とどう違うのか、わかりやすく理解するために、4つの面から見てみましょう。
【資格面】民間資格であること
介護福祉士は国家試験に合格して資格取得となります。一方、民間資格である認定介護福祉士資格は、取得する際の試験がありません。代わりに研修を受講・修了して申請する流れです。資格取得の条件でいえば、介護キャリアパスの最上位である認定介護福祉士のほうが厳しいといえます。
【仕事面】中核的な役割をこなすポジションであること
組織の中核的役割を求められるのが認定介護福祉士です。仕事面では、リーダー格の介護職員への指導、他職種との連携といった役割をこなします。仕事内容が実践的な介護に集約される介護福祉士には、これらの役割が含まれません。中核的役割もこなすとなれば、介護の現場で直接仕事をする時間が少なくなる可能性もあるでしょう。
【実務経験年数】5年以上必要なこと
介護の実務経験が3年以上必要な介護福祉士に対し、認定介護福祉士は5年以上必要です。さらにいくつもの研修を受講し、科目ごとに組まれたスケジュール通りに進めても、修了まで最短1年以上かかることが多いとされています。
【待遇面】活躍次第で良くなる可能性があること
「認定介護福祉士になることで介護福祉士よりも待遇が良くなるか」という点については、資格の取得者数が少ないことから現時点では明確になっていません。しかし、認定介護福祉士の資格取得者が今後増え、資格として注目が集まれば手当が付く可能性もあります。業務の幅が広がるため確実に給料が上がるとは限りませんが、活躍しだいで待遇アップが期待できるでしょう。
認定介護福祉士になるメリットは?
介護施設で働くにあたり、認定介護福祉士になるとどんなメリットがあるのでしょうか。ここでは認定介護福祉士の3つのメリットをご紹介します。
質の高い介護サービスを提供できる
介護福祉士に比べて責任のある立場となる認定介護福祉士は、立場を活かしたマネジメントや教育ができるところがメリットです。資格取得の際に研修で身に付けるじゅうぶんな介護実践力や指導力などを業務に活かすことで、介護サービス全体の向上につながるでしょう。
幅広い介護スキルを得られる
医師や看護師など他職種のスタッフとの関わりが増える認定介護福祉士。他職種と連携することで、得られる知識が増えていくのはメリットと言えます。その結果、介護スキルの幅が広くなることに期待が持てるでしょう。
介護業界で長く働ける可能性が高くなる
介護の仕事は身体的な負担も大きく、腰痛のような体の不調をもとに仕事を辞める方も少なくありません。介護業界で長く働くためには、現場以外の仕事も増やすことが必要です。認定介護福祉士のスキルを活かして現場の負担を減らすなど、環境づくりに目を向けて長く働ける可能性を高められることもメリットと言えます。
認定介護福祉士の資格を取得する方法は?
認定介護福祉士の資格を取得するには、以下の条件を満たしていることが前提になります。
- 介護福祉士の資格を取得している
- 介護福祉士の資格取得後、実務経験が5年以上
- 介護職員を対象とする現任研修の研修歴(100時間以上)があること
- 研修実施団体のレポート課題または受講試験で一定水準の成績を修めていること(一部免除される場合あり)
これらの条件を満たしたうえで、認定介護福祉士養成研修Ⅰ類または認定介護福祉士養成研修Ⅱ類の養成研修を受けます。Ⅱ類の研修は、Ⅰ類の研修を修了しないと受講できません。どちらの場合も受講条件がそれぞれ決められていて、科目数も異なります。
Ⅰ類とⅡ類の研修を修了したら、認定申請書を提出。その後は認定証が交付され、登録手続きをして完了です。
介護現場でより活躍するための資格
資格の取得者数が増えることや今後の活躍が期待される認定介護福祉士。受講条件を満たして数多くの研修を受けるため、資格取得には時間がかかりますが、高度な専門知識やマネジメント能力などさまざまなスキルが身に付きます。資格を取得すれば認定介護福祉士ならではのメリットを得られるので、介護業界での活躍の場を広げるために資格取得を考えてもいいかもしれませんね。