ケアマネ勉強はいつから始める?時期別の勉強法まで徹底解説!

介護系資格の中でも取得が難しいとされるケアマネジャー(介護支援専門員、通称ケアマネ)。「目指したいけど勉強をいつから始めよう」「どのくらい勉強したらいいの?」と考えている方も多いことでしょう。そこで今回は、ケアマネ勉強をいつから始めればいいのかを解説します。時期別にどのようなことをすればいいのか、勉強法もあわせてご紹介。ケアマネの試験勉強についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてださい。

ケアマネ勉強はいつから始める?

ケアマネの試験は毎年10月中旬の日曜日に実施されます。では、確実に合格を目指すためにはケアマネ勉強をいつから始めればよいのでしょうか。

ケアマネの試験勉強は、年が明けた1月から勉強をスタートさせるのがおすすめです。働きながらケアマネに挑戦する方は、毎日の勉強時間を確保することすら難しいことも。なるべく余裕をもったスケジュールで勉強を進めることがポイントになります。

1月を過ぎている場合は、勉強を始めようと思ったその日からスタートさせるのがベストです。暗記重視かつ出題範囲が幅広いという特徴があるケアマネの試験は、合格率が例年10~20%台と難易度が高め。短期間で詰め込んだ知識に頼って合格することは難しいと考え、毎日コツコツと反復した学習が必要と思っておくのがよいでしょう。

ケアマネの勉強は独学でも◎

難易度が高いケアマネの試験ですが、余裕をもって勉強を始めれば独学で合格を目指すことも可能です。通学講座を受講すればケアマネの試験を専門とする講師から授業を聞けるというメリットがありますが、費用も通学する時間も費やすことに。なるべくお金をかけずに合格したいという方は、必要最低限の参考書や過去問題集といった費用だけで勉強を進められる独学から始めてみてはいかがでしょうか。

ケアマネに合格する勉強法のポイント

ケアマネに合格するためには、100~200時間の勉強が必要といわれています。時間に開きがある理由は、現在保有している資格による知識量や経験値による差です。これまでに携わったこのとのない分野は基礎から覚える必要があるため、時間がかかりやすいことを念頭に置いておきましょう。

また、勉強方法では「分からない」を「分かる」へと確実に変えていくことが重要です。1回目の学習で分からなかったことは、2回目、3回目で理解し分かるよう繰り返して学んでいきましょう。なんとなく分かっているけど、選択肢がしぼりきれない…という場面に直面したらチャンスです。解けないと落ち込むのではなく、知識の定義を学びなおすよい機会ととらえ、前向きに割り切りながら勉強を進めていきましょう。

時期別に解説!ケアマネに合格するための勉強スケジュール

ここからは、1月に試験勉強をスタートさせた場合のスケジュールをご紹介します。まずは1月~4月にやるべきことを挙げていくので、参考にしてください。

1月~4月にやるべきこと

1月~4月はテキストを読み込み、基礎知識を身につけることが大切です。ひと通りテキストを読み込んだら、早い段階で問題集を解き、アウトプットをしていきましょう。ある程度問題集を解き終わったら、分野別の過去問に挑戦していきます。ケアマネの試験は5つの選択肢から選んで回答するマーキング形式です。当てずっぽうでも正解しそうな試験と思われがちですが、きちんとした知識がないと正解を選択できない複雑な試験になっています。早い段階で過去問を解き回答方法に慣れる、頻出分野を把握できるよう過去問に取り組んでいきましょう。

5月~8月にやるべきこと

この頃にはテキストや問題集も2周目に入り、復習をするような勉強を進めていくのが理想です。テキストは自分が暗記できていない場所、問題集では間違えてしまう問題を中心に、苦手とする分野を明確にして取り組んでいきましょう。正解できなかった問題は、1問ずつ復習することで得点がアップしやすくなります。

また、模擬試験の開催があれば積極的に受験するのがおすすめです。本番に近い感覚で問題を解けるため、苦手分野以外にも時間配分や緊張感など気づけることは多いはず。本番で実力が発揮できるよう、模擬試験を有効活用しましょう。

試験直前!9月にやるべきこと

9月までには、過去10年分の過去問を網羅しておくのが望ましいです。そして試験目前である9月は、これまで以上に模擬試験や過去問に集中して取り組んでいきましょう。試験に頻出する分野や自分が間違えた問題を、改めて学びなおしていくことが大切です。知識が確実に身についているか確認しながら問題を解き、やっぱり苦手だと感じた分野は徹底的に知識の入れ直しもしておきましょう。

もっと短い期間でも受かる方法は?

合格率の低さを考えると、短期間の勉強で合格することは難しいといえます。インターネットで検索すると、2週間や1ヶ月で合格したという体験談を目にすることもありますが、その情報を鵜呑みにするのは危険。よほど効率よく勉強できる人、暗記が得意な人など、人並みの学習能力ではない方のケースである可能性もあります。どうしても短期間で合格を目指したい方、独学での勉強に不安な方は、ケアマネ試験対策を専門にした講座の受講がおすすめ。費用はかかりますが、効率よく合格を目指すことができるので、検討してみてください。

ケアマネ勉強のモチベーションを保つポイント

10ヶ月間という長い試験勉強を継続させるためには、モチベーションを保つ秘訣を知っておくことも重要です。ここからは、モチベーションを維持するポイントを解説していきます。

テキスト数を絞る

勉強を始めると、あれやこれやと多くのテキストに手を出してしまいがちですが、テキストは1冊に絞り込むようにしましょう。複数のテキストに手を出して勉強すると、どれも中途半端に終わってしまいがちです。また、テキストにより表現の仕方も異なるため、理解するまでに時間がかかってしまう場合も。まずは1冊のテキストで勉強を進めるようにしましょう。

講座の受講やアプリを活用する

独学での勉強は非常に孤独です。自分との闘いになるため、モチベーションを保つのが難しいと感じたら、ケアマネ専門の通信講座やアプリを活用する方法もおすすめ。通信講座なら通学する手間が省けるうえ、学習サポートを受けられるというメリットがあります。また、手軽に過去問などを解くことができるアプリもあるので、検索してみてください。今日はテキストを開くのが嫌だな…という日も隙間時間にスマホで学習を進められるので、モチベーションを保つアイテムとして覚えておくとよいでしょう。

ケアマネ勉強はいつから始めてもOK!早めにコツコツと頑張ろう

ケアマネ勉強をいつから始めようかと悩んでいる方は、今すぐにでも始めるのが合格への近道になります。今回は1月スタートの勉強方法をご紹介しましたが、勉強時間を確保できるなら、半年での合格も夢ではありません。まずは1冊のテキストを購入するところから始めてみてはいかがでしょうか。

ケアマネジャーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

この記事をシェアする