嚥下機能の低下の原因とは?低下を防ぐためにできる対策

加齢により嚥下機能の低下が起こると言われていますが、なぜでしょうか?本記事では、嚥下機能の低下の原因を知りたい方に向けて、嚥下機能の基本概要はもちろんのこと、高齢者に嚥下機能の低下が起きる原因や、低下を防ぐ方法などについてご紹介します。嚥下機能の低下の原因が分かれば、利用者さんに、機能が低下しないための方法を説明できるようになるでしょう。

嚥下機能とは?

そもそも嚥下機能とは、食べ物を噛み砕いて食道や消化器官に送る動作のこと。嚥下機能の低下が起こると、食べ物を飲み込みづらくなります

この飲み込みづらくなる状態を嚥下障害と呼び、悪化すると食事を摂りにくくなるのです。嚥下障害が進むと、栄養不足に陥ったり肺炎にかかったりするリスクが高まるでしょう。

嚥下障害によって引き起こされる問題は以下の通りです。

  • うまく飲み込めずむせる
  • 食事が苦痛になる
  • 噛まずに食べられる物を選ぶようになる
  • 栄養不足になる
  • 脱水症状を起こす

嚥下機能の低下が起こると、食べ物をうまく飲み込めず気管に入りやすくなるため、むせやすくなります。人は、食べ物を飲み込む際に喉の筋肉を使っているため、喉の筋肉が衰えると飲み込みにくくなるというわけです。

嚥下機能が低下するということは、飲み込むことが苦手になるだけではなく、咀嚼も苦手になるケースがあります。この場合、咀嚼することに疲れ、飲み込むことも不得手なために食事が苦痛でしかなくなるでしょう。

食事が苦痛になってしまうと、「少しでも嫌な思いをしたくない」という心理から、あまり噛まずに食べられる物を好むようになります。また、「飲み込むとむせる」という経験を重ねると、防衛反応から食べ物や飲み物を控えるようにもなるでしょう。結果、栄養不足や脱水症状を引き起こす可能性があるのです。

さらに嚥下機能の低下が進むと、窒息する危険があります。窒息に気づきすぐに対応できれば良いですが、万一の際は亡くなるケースもあるため注が必要です。

高齢者の嚥下機能が低下する原因

高齢者の嚥下機能が低下する主な原因は筋肉の低下ですが、その他にもいくつかの原因が隠れています。1つの原因によって嚥下障害が起きているケースや、複数の原因が組み合わさることで起きている場合もあるでしょう。

器官の異常

食べ物が通過する口や食道などの器官にトラブルが起きているケースです。高齢者に限らず、口内炎や咽頭炎などが起きると、痛みや違和感から食事を摂りづらくなります。

また、腫瘍などによって気道がふさがれ、食べ物を飲み込みづらくなっているケースもあるでしょう。

筋肉や神経の問題

器官にトラブルがないケースでは、筋肉量の低下や神経のトラブルが考えられます。この場合、自分が思ったように身体が動かせない、または動かしにくくなっているということです。

パーキンソン病や脳卒中などの病気が直接的な原因となって、筋肉や神経が上手に使えず飲み込みを難しくしているケースもあります。

精神的要因

うつ病やストレスなどの精神的な問題で、喉に違和感を感じ飲み込みづらくなることも。食事の際は飲み込めるものの、唾液は飲み込みづらいなど、動作によって違いが出る場合は、精神的要因である可能性があります。

薬の影響

高齢者の場合、持病の治療や症状緩和のために、さまざまな薬を飲んでいるケースも。実は、それらの薬の作用によって嚥下機能の低下を引き起こしているかもしれません。例えば、抗精神病薬や抗パーキンソン薬、抗コリン剤などは、嚥下機能に影響する可能性があります。

嚥下機能の低下を防ぐための工夫

最後に、嚥下機能の低下を防ぐ方法について見ていきましょう。

顔や口の筋肉を鍛える

筋力低下を予防するためには、顔や口の筋肉を鍛えることを推奨します。口を閉じて頬を膨らませたり、すぼめたりする頬の体操などです。舌や唇の体操として、口を大きく開けて舌を前に出したり引っ込めたりするのも良いでしょう。

唾液の分泌を促す

唾液の分泌が少ない場合、口が乾燥して飲み込みづらいと感じるケースがあります。唾液の分泌を促すために、耳下腺や顎下腺、舌下腺のマッサージを行いましょう。

発声訓練

高齢者は大きな声を出す機会が少ないため、声帯や喉の筋力が低下している可能性があります。大きな声を出す発声訓練や、カラオケで歌を歌うのもおすすめです。歌を歌えば肺活量も鍛えられ、ストレス発散にもつながるでしょう。

手術

重度の嚥下障害の場合は、嚥下機能改善手術や誤嚥防止術などの手術によって治療することも可能です。ただし、誤嚥防止術の場合は声を出せなくなる可能性があるため、利用者さんや利用者さんの家族、医師を含めて相談する必要があります。

嚥下機能の低下を防ぐためにできることを始めよう

嚥下機能の低下が始まってから対策をした場合でも、ある程度の機能回復は望めるかもしれません。しかし、機能低下が始まる前から、顔や口の筋肉を鍛えたり発声訓練をしたりする方が、嚥下機能の低下を防ぐ効果が期待できます。頬や舌の運動やマッサージは簡単に行える方法のため、レクリエーションなどで積極的に取り入れていきましょう。

この記事をシェアする