デイケアとデイサービスの違いとは何?メリットやデメリットは?
介護業界の求人では、デイケアやデイサービスからの求人も多く見られます。介護業界全体で人手不足が問題視される中、年々ニーズが高まっているこの2つのサービス。介護職に就いている方でも、デイケアやデイサービスの大まかな違いは理解していても、細かいことを問われると不安な人もいるのではないでしょうか。この記事では、介護業界で転職やスキルアップを考えている方に向けて、2つのサービスの違いやメリット・デメリットについて詳しく解説しています。
目次
【簡単に解説】デイケアとはどういった施設?
デイケアとは「通所リハビリテーション」のこと。利用者さんが介護老人保健施設・病院・診療所・その他厚生労働省で定められた施設などに自分で通い、理学療法・作業療法などその他必要なリハビリテーション利用することを指します。
デイケアの目的は、利用者さんが自立した日常生活を可能な限り自宅で送れるよう、身体機能の維持を図ることです。利用者さんが自立した生活を送るために、理学療法・作業療法など、その他必要なリハビリを実施します。
事業所によってサービス内容は異なり、リハビリも個別・集団などさまざまな形式で行われています。
【簡単に解説】デイサービスとは?
デイサービスは「通所介護」とも言います。デイケアと同様、目的は利用者さんが可能な限り、日常生活を自宅で送れるようにケアすることですが、デイケアとの違いは、提供するサービス内容です。
デイサービスの主な内容は、食事や入浴などの支援や、理学療法士による生活機能向上を目的とした訓練などを日帰りで提供すること。利用者さん同士での交流を図るグループ活動などもあり、自宅から施設までの送迎もスタッフが対応しています。
生活する上で必要な身の回りの世話や機能訓練を実施するほか、社会と接点が少なくなった利用者さんの孤独の解消や心身機能の維持も目的です。さらに、利用者さんの家族の介護による身体的・精神的な負担の減少もねらいとなります。
このように、デイケアとデイサービスの利用目的は異なるものであり、スタッフの仕事内容も全く違うのです。
デイケアとデイサービスの違いを一覧でチェック
デイケア | デイサービス | |
---|---|---|
実施内容 | 理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーション | 必要な日常生活のサポート及び機能訓練を行うこと |
対象者 | 要支援1~2や要介護1~5の認定を受け、医師からリハビリが必要と判断された方 | 要介護1~5の認定を受けた方 |
サービス内容 | リハビリ機器を使用し、専門職のスタッフが一人ひとりに適したリハビリの指導やサポートをする。 | 入浴や食事、機能訓練、レクリエーション(グループ活動)などの介護サービス |
目的やねらい | 利用者さんの身体機能の維持・回復を図る | 利用者さんの社会的孤立感の解消、心身の機能の維持、利用者さんの家族の身体的、精神的負担を減らす |
要支援1~2(利用者負担1割)の費用の目安 ※事業所の規模や所要時間によって費用が設定されています。 | (1月につき) 150~3,615円 | 要支援1~2は利用不可 |
要介護1~5(利用者負担1割)の費用の目安 ※利用者負担に関しては、通常規模の事業所の場合(6時間以上7時間未満) | (1回につき) 150~3,615円 | (1回につき) 645~1,124円 |
医師の配置 | 専任の常勤医師1以上 | - |
リハビリテーションや機能 訓練を行うスタッフの配置 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を単位ごとに利用者100人に1名以上 | 機能訓練指導員 1以上 |
厚生労働省 第180回社会保障審議会介護給付費分科会(2020年7月)資料より作成
デイケアとデイサービスのサービス内容の違いについて
デイケアもデイサービスも、自宅から事業所に通いながら介護サービスを受けられる点が共通していますが、サービス内容や対象者などには違いがあることがおわかりいただけたでしょうか?
では、具体的にどのようなサービスを提供しているのか詳しく解説していきましょう。
デイケア
先程解説したように、デイケアは別名「通所リハビリテーション」と言われています。デイケアには精神科デイケアや高齢者向けなどさまざまな種類がありますが、共通する目的は、身体機能の維持や生活機能の向上です。そのためにさまざまなリハビリ機器がそろっており、専門職のスタッフが一人ひとりに合わせたリハビリの指導やサポートをします。
言語障害や認知機能が低下により、スムーズなコミュニケーションが難しい利用者さんには、言語聴覚士によるコミュニケーション能力を向上させるリハビリを提供していることも魅力です。さらには、日常生活で困ったことや悩みがあれば、それを解決し利用者さんが希望する生活を実現するためのリハビリも行っています。
また、デイケアはデイサービスと利用できる時間が違います。デイサービスは午前中から夕方まで利用するのが一般的ですが、デイケアは1~2時間と短時間でも利用可能です。加えて、デイケアは医療保険が適用される場合もありますが、デイサービスよりも料金設定がやや高めに設定されている点も異なります。
デイサービス
一方デイサービスは、「通所介護」とも言われ、入浴や食事、機能訓練など介護のサービスに特化しています。利用者さんはまず健康チェックが行われ、体温や血圧、睡眠時間やその日の体調などを確認。チェック時に体調不良が判明した場合、休養室で休憩したり家族に連絡をしたりと健康管理も行います。
食事は一人ひとりの噛む力や飲み込む力に合わせて、適したものが提供されます。糖尿病や高血圧などの病気にも対応した食事も作られ、必要に応じて食事介助が行われるのも特徴です。
さらに一人でも入れる個浴や大浴場などの入浴設備を備え、入浴介助サービスも実施しています。車椅子やストレッチャーに乗ったままの機械浴も可能です。
リハビリができるデイケアのメリットとデメリット
デイケアのメリットは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門家たちがリハビリ指導を行っていることです。これは、デイサービスと大きく違います。リハビリは、必ずしも利用さんにとって楽しいものではありません。そこで、リハビリのプロたちが介入することで、本人のやる気や意欲を引き出すように接し、精神的にサポートする役割も担っています。
厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会が2020年に発表した、通所リハビリテーションに関する資料によると、利用開始から6ヶ月後のADL(日常生活動作)をみると、約3割の利用者さんが改善したという結果も出ていました。このように、リハビリに効果的なサービスであると証明されています。
さらに、集団リハビリやレクリエーションなどもあり、同じような症状を持っている方も多いため、利用者さん同士のコミュニケーションも活発です。また、医師や看護師が在籍しているため、体調不良時はすぐに診察や処置を行ってもらえることも、メリットの1つでしょう。
デメリットとしては、デイケアでは集団でプログラムやレクリエーションなどが行われることから、集団行動が苦手な方には少しハードルが高いと感じてしまうかもしれません。また、リハビリは個別指導が常に受けられるわけでなく、自主トレーニングをする時間が多いケースもあります。
デイサービスのメリット・デメリット
デイサービスのメリットは、厚生労働省の「通所介護及び療養通所介護(参考資料)」でも明らかにされています。資料では、「家族の介護負担が軽減され、仕事と介護の両立がしやすくなった」と答える利用者さん家族が50%以上にもなると発表されています。特に要介護度が高くなるにつれ、その効果を大きく感じる方が多いようです。さらには、利用者さん本人も良い効果を感じています。デイサービスを利用することで、「地域や友人と関わる機会が増え、心身の状況に良い効果が生まれている」と約50%以上の人が回答しています。この結果から、デイサービスのねらい通り、利用者さんやその家族にとって身体的にも精神的にもメリットがあることが証明されていると言えるでしょう。
デメリットとしては費用面や施設の雰囲気が挙げられます。要介護度が高く、利用回数が多いほど、費用負担が大きくなってしまうことや、施設の雰囲気が合わないこと、他の利用者さんとの交流をストレスに感じてしまうケースも。
2つのサービスは違うけれど、共通する点も
今回は、デイケアとデイサービスの違いについて解説しました。違いは多くありましたが、共通することは、利用者さん本人や家族の心や身体のサポートをしている点です。
利用者さんや家族の笑顔が見られると嬉しいですし、目標に向かって努力されている姿をみると心を打たれます。デイケアとデイサービスでスキルアップや転職をしたい方は、今回の記事を参考にしてください。