「介護リーダーを辞めたい」!悩みの原因や解決方法

介護リーダーはフロアリーダーや介護主任と呼ばれる、介護スタッフ全体をまとめる立場にある職種です。利用者さんへの介護サービスを提供しつつ、上司との取次や部下の指導なども行うため、責任のある仕事でもあります。しかしその半面、上司と部下との板挟みになってストレスを抱える方も。そこで今回は「介護リーダーを辞めたい」と考える方に向けて、「辞めたい」と思ってしまう理由や解決方法について紹介します。

「介護リーダーを辞めたい」と思う理由

「介護リーダーを辞めたい」と思う瞬間には、どういったことがあるのでしょうか。まずは、「介護リーダーを辞めたい」と考えるシチュエーションを紹介します。

介護リーダーであることにプレッシャーを感じる

介護リーダーは、介護職全体をまとめる立場にあります。そのため、他の介護スタッフが円滑に介護サービスを提供できない、各介護スタッフの技術力が均一でない、退職希望のスタッフが多いなどのマイナス面が大きくなると、介護リーダーの運営能力を問われることも

「介護リーダーだからこうなしなければいけない」という基準はありません。それぞれのリーダー論に則って行動する必要があるため、介護リーダーの仕事について誰かに教えてもらったり相談したりする機会が少ないと言えるでしょう。

そういった背景から、介護リーダーであることにプレッシャーを感じてしまう方もいるのです。

上司と部下の間で板挟みになる

介護リーダーは、上司からの指示を部下に伝えることも仕事であり、部下の意見を上司に申し出る役割もあります。つまり、上司と部下との間に挟まれてしまうわけです。

経営面や介護サービスの効率化を考える上司の言い分も理解できるでしょう。また、現場で働く部下の理想の職場環境整備もしたいと思うはずです。部下から上司や施設の不満を聞くこともあるでしょう。

しかし上司も部下も気にするあまり、「どのように間を取り持てば良いのやら…」と伝え方に悩む介護リーダーも少なくありません

仕事量が多くなる

介護リーダーになった場合、介護リーダーの役割だけに集中できる介護施設もあります。しかし、ほとんどのケースでは、介護リーダーをこなしつつ利用者さんへの介護サービスの提供や部下の育成などさまざまな仕事を行わなければなりません。

部下の育成以外に、書類の作成や会議への出席、シフト調整などの多くの仕事があるため、介護リーダーになるとやりがいはあるものの仕事量が格段に増える可能性が高いでしょう。

部下への指導が難しい

介護施設では、新人研修や部下への指導マニュアルが作成されているはずです。しかし指導は対人間に行うもの。一人ひとり個性があるため、マニュアル通りの指導はできません。また、仕事に対するモチベーションや理解力についても差があります。

つまり、部下の性格や知識・技術力に応じて指導方法を考えなければなりません。また、介護業界での人材不足も背景にあることから、「いろいろ言って辞められたら困る」と思ってしまうことも。

そうなると、部下への指導や注意がしづらくなり困ってしまうケースもあるのです。

人間関係が難しい

介護施設で働く介護スタッフの年齢層は幅広いです。そのため介護リーダーのほうが若く、自分よりも年上の介護スタッフが部下になることもあります。

また、入社したときは自身の先輩だったものの、介護リーダーになったことで年長者の介護スタッフが部下になるケースも。急に態度を変えるのは違和感がありますが、ときには注意が必要なこともあります。

そういった際に、「人間関係が難しい」と辞めたくなることもあるでしょう。

チームがまとまらない

介護現場では、介護スタッフとしてさまざま経験をされてきた方や新人スタッフなどいろいろな人材が一緒に働いています。介護リーダーは、そういった考え方も年齢も違う介護スタッフをまとめなければなりません

「何を持ってチームがまとまっている」という基準がないために、介護リーダーが思い悩んでしまうこともあるのです。

次のステージにいきたい

なかには、役割を全うしたうえで「さらにステップアップしたい」と感じて「介護リーダーを辞めたい」と思う方もいます。

こういう方は、介護リーダーより上の役職を目指したり、資格を取得して専門性をたかめたりすると良いでしょう。転職を視野に入れるのもおすすめです。

辞める前にできる対処法

「介護リーダーでいることが辛いため辞める」というのも1つの方法でしょう。ただし、突発的に退職するのは控えたほうが良いかもしれません。それは、転職しても同じことを繰り返してしまうかもしれないためです。

「介護リーダーを辞めたい」と思ったときは、まずは立ち止まって考えてみましょう。ここでは、「介護リーダーを辞めたい」と感じた方が辞める前にできる対処法について紹介します。

今後の夢や計画を考える

原点に立ち返ってみましょう。なぜ介護職に就いたのか、今後の夢や計画を考えてみてください。その際は、介護リーダーを続けるメリットやデメリットについても検討してみましょう。そうすることで、冷静に判断できるはずです。

自身の仕事を見直して効率化を図る

仕事量が多く負担に感じているのであれば、自身の仕事内容を見直して効率化を図ってみてください。仕事内容を見直せば、自身の問題点が見えてくることも。その問題点を解決することで、人間関係が円滑になるケースもあるでしょう。

家族や同僚に相談する

責任感が強い方ほど、悩みを自身の心のなかに閉じ込めていることも。家族や同僚など信頼できる方に相談することで気持ちが楽になり、「介護リーダーを辞めなくても良い」と思えるかもしれません。

上司や施設長に相談する

上司のなかには、介護リーダーを経験した方もいらっしゃるはずです。経験者や上司に相談するのも1つの方法でしょう。上司への悩みや職場環境に関することであれば、施設長に相談するのもおすすめです。

相談窓口に相談する

「同僚や施設長には相談しづらい」という場合は、市区町村の相談窓口を利用するのも良いでしょう。守秘義務が約束されているため安心です。また、客観的な意見を聞けるかもしれません。

「やっぱり辞めたい」と思ったら…

冷静になって考えたものの「やっぱり介護リーダーを辞めたい」と思った場合は、他の進路を考えるのもおすすめです。心を疲弊させて体調を崩しては意味がありません。最後に「やっぱり介護リーダーを辞めたい」と思ったときの選択肢について紹介します。

関連職種を検討する

介護リーダーに選ばれているということは、介護の知識も技術もあり人徳がある方のはずです。また、介護という仕事に誇りを持っていることでしょう。そういった方が、介護職から離れてしまうのはもったいないです。

これまでの経験を活かして、ケアマネジャーや生活相談員などの介護関連職種を検討するのはいかがでしょうか

介護リーダーから外れる

「介護リーダーは辞めたいものの介護職は好き」という方は、介護リーダーから外れるのも選択肢の1つ。介護リーダーでなくなれば、これまでの仕事と変わりないため負担軽減になるでしょう。

職場を変える

待遇面や経営方針、人間関係に悩んでいる場合は、職場を変えるのもおすすめです。自分に合った職場環境を見つけられれば、自分らしくのびのびと働けるかもしれません。

介護職以外の仕事に就く

介護職や介護関係の仕事に対して悩んでいる方は、介護職以外の仕事を検討しましょう。これまで培った知識や経験は、違う分野の仕事に就いたとしても糧になるはず。また、新しいことに挑戦すると、自身のモチベーションアップにもつながるでしょう。

自分らしく働ける環境づくりを模索しよう

誰でも介護リーダーになれるわけではありません。だから自信を持ってください。しかし、一人で考えすぎて心を疲弊させるのは違います。他の同僚や家族などの協力を得ながら、自分らしく働ける環境づくりをしていきましょう。試行錯誤したものの「やっぱり介護リーダーを辞めたい」と思ったときは、気持ち新たに一歩踏み出すのもおすすめです。

この記事をシェアする